●●を●●にした、指導案とは?
主観ではありますが、esdとはケア(人間性)できる人を育てる教育と考えています。 少し具体的に言うと、知識力、感情コントロール力、どんな場面でも役に立つ力など、総合的な人間を養うという事でしょうか。 感覚を養うと言う事は …
主観ではありますが、esdとはケア(人間性)できる人を育てる教育と考えています。 少し具体的に言うと、知識力、感情コントロール力、どんな場面でも役に立つ力など、総合的な人間を養うという事でしょうか。 感覚を養うと言う事は …
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。2024年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 代 …
昨今の環境課題解決に欠かせないプロセスの一つに地域課題解決に向けた多様な主体間交流があります。 以前は多様な世代間交流と言われていましたが、npoや企業、学校、自治体等、様々な業種の方々による対話の機会は 今まで自身が知 …
感性を育てるESDの中には、行動化を促すことが目的の場合 (授業や取り組みの)後半で生き方にあこがれる人物との出会いや協働体験が 子どもの生き方に与える影響は大きいと言われています。 今から20年近く前の話、私がまだES …
2015~2020年の間、近畿圏内の学校教員の皆さんや教育大学さんの協力いただきながら、地域資源を活用した授業づくりを応援する冊子を作成していました。 現在、この冊子づくりで得た様々な知見の社会実装に向けて、社内で検討を …
10年前に比べ、多くの人の中で環境への関心は高まってきていると感じています。 一昔前は「今の若いものは環境への関心が無さすぎる」とかいう声も聞こえてましたが 現在の若い人たちも、環境への関心はとても高いように感じています …
すっかり秋めいて、早いところでは雪の情報もちらほら出てきました。 今春からお手伝いさせていただいおります、ある地域での熱中症支援事業も折り返しに入り、自治体や地域の各職種の皆様、専門家の方々と共に取り纏めと、そのご報告へ …
すっかり秋めいてきて、野山の生き物たちも、自然の幸を頂く我々も、それらを活かしたり、頂いたりする機会が増えてきましたね。最近、「ネイチャーポジティブとOECMって、どう違うの?」と聞かれることが多くなりました。環境省ホー …
令和5年10月1日より、内閣府認定による、より実践知で構成された専門家リストとして運営が開始されました。地方自治体の皆様で「実践に即した助言や情報提供を得たいが、誰に相談したらよいかわからない」時の最初の一手としてご活用 …
カーボンニュートラル、生物多様性、循環型社会、それぞれをより加速させるための、より踏み込んだこれらの施策が生まれ、どれかを一つでなく、これらを統合的に進めていく事が重要視されています。また、統合的に進めていくには今までの …