●●を●●にした、指導案とは?

主観ではありますが、esdとはケア(人間性)できる人を育てる教育と考えています。

少し具体的に言うと、知識力、感情コントロール力、どんな場面でも役に立つ力など、総合的な人間を養うという事でしょうか。

感覚を養うと言う事は、知識より感性が求められます。 学校の中でESDを展開するとなると、

学校は現実に晒すことが苦手かと感じているので、(自治体を含む)地域と連携するメリットは大きいと感じています。

  

以前、とある教育委員会さんに取材させてもらったときの事です。

「以前は地域に住む先生が教えていたが、今はいろんな地域から先生がやってきているので、

(学校のある)地域の事を知らない先生も多い。

もう少し子供達の日常に身近な地域の事を授業に取り入れてもらえたらと、助言すると

「教科書通りに授業して、何が悪いのか?」と、言われる始末で…

どうすれば良いのでしょうか?」

  

教員の皆さんの業務負荷軽減と教員目線に留意すると、この解決方法は見つける事ができます。

  

●●を●●にした指導案は、 子供達の感性を育てる有用な手法ではと感じています。

皆さんには、●●と●●が分かりますか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA